MBD一言だけ言わせて下さい!

元MBDエンジニアが経験を基に企業が本当にMBDを導入するために何が必要なのか徒然ぼやいているブログです。

4本目_MBDを使うということ①

さて、前回の投稿では私の恥ずかしい失敗談を掲載しましたが、いかがでしたでしょうか?

当時の失敗でトータル数千万円が半年で溶けてしまったと思うとなかなか恐れ多いのですが、そこから色々と挽回したので今となってはクライアントとは冗談混じりで話せるぐらいには何とかなっています。(何とかなっていると思いたいです…)

 

ではでは、前回の失敗談についてお話しすると、実は根本的なところから過ちがあったと言えます。

まず依頼の初めにあった内容に関して、「モデルを作ってある特定の現象を再現する」という箇所に関してスタートが間違っていることにお気づきでしたでしょうか?

そもそも、特定の現象を再現するのであれば物理モデルを作成する必要はなく、マップやマップを使った物理計算モデルで十分再現されます。でも、それはモデルベースとした開発ではなく、単にValidation(検証)したモデルを動かしただけになります。そこで当時の私はとにかく物理現象を再現できるようにとモデルを作成したのですが、その裏に何を解決しないといけないのかを理解せずに思い込みのまま作成したことが問題だったのです。

 

昨今のビジネス書にある、論点思考における「問い」の設定が甘かったが故に発生した事だと言えます。

 

では、何を初めにすべきだったのでしょうか?それは、「モデルをどんな開発に使うのか?」を明確にすべきだったという事です。

どんなシミュレーションもそうなのですが、ある程度の現象は地球上のもので古典物理の範囲であれば再現はできます(相対性理論などの現代物理に関してはどこまでできるのかは専門外なのでご勘弁を)。ただ、そのシミュレーションをどのように次へ活用できるかを認識していなければそれはただの「同じ動きしかしないもの」でしかありません。

モデルベース開発は、その名のとおり開発に活用できなければ意味がなく、ゴミ同然です(実際、ゴミになってしまっていましたが…)。それを避けるために導入を検討している会社においては、自社の製品開発におけるどんな段階で何をVerification(検証)したいから現物ではなくシミュレーションをすることで効率化が図れるのかを理解して活用していただきたいです。

 

※ちなみに、少し言葉の定義としてお伝えすると、私の文章中には「検証」の使い分けの英語として"Validation"と"Verification"で表現したいと考えております。"Validation"は主にモデルそのものの整合性を確認する。つまり、作ったモデルが検証データと同じ結果を出せることでそのモデルの正当性を示したものを言います。一方で"Verification"は前述のとおり、整合性を取れてモデルを使ってパラメータスタディを実施して最適値を効率よく求めることになります。あえて英単語で表現されている場合はこれらを意識していただければと思います。