MBD一言だけ言わせて下さい!

元MBDエンジニアが経験を基に企業が本当にMBDを導入するために何が必要なのか徒然ぼやいているブログです。

1本目_このMBDブログを書く覚悟

まず初めに、私がこのブログを書くきっかけになった内容に関して説明します。

私は某自動車会社と某シミュレーション会社にトータル10年近く在籍し、設計→制御→制御シミュレーション→物理シミュレーションという経験から実開発とシミュレーションを使った開発の両方の視点を有しています。

その結果、経歴の後半では車両の全体を異なる詳細度でモデル化(今後は「車両全系モデル」と統一させてください。)するまでの経験を得ることができました。

その経験から、MBDは単に制御だけでも物理モデルだけでも成り立たない、つまり双方のモデル(つなぐためのアクチュエータも含む)が繋がってシステムエンジニアとして車がどのような挙動を取るかを理解することができるという事が分かった時にこの上ない満足感を得たことを覚えています。

昨今のMBDはどうしても制御モデル、物理モデルに偏る傾向があること、異なる詳細度のモデルがどんな条件で必要なのかが曖昧な結果としてとにかく企業はモデルを作ることに留意しているように感じます。(これはシミュレーションがどんな現象も一つのモデルで表現できるという思い込みからきている感じもしますが…)

本来あるべきMBDとは、自動車会社だけでなく部品メーカーも巻き込んで要求仕様にあったモデルを準備し、管理されてこそシステムとしてのエンジニアができることをもっと理解して欲しいと切に願っています。

もちろん、自動車会社がモデルをどんどん検証し、開発に使ってゆくことは賛成ですがあるべき姿はあくまで部品メーカーも含めての全体システムを俯瞰しながら精度の高い結果を共有してこそだと思います。

正直にお伝えするとここが抜けた状態でとにかく自社の開発工程に入れることに注力して、(MBDやMBSEの定義が曖昧なままで)全体がみれておらず戦略が立てきれていない企業は多いです。

 

私はできる限りこの考えをまず剥がしてゆき、今一度MBDとは?MBSEの本来の到達点とは?これらを導入することで製造業にどのような大変さが発生し、最終的にはどのような進化が起こるのか?を伝えることができればと考えています。

 

いやいや、そうは言っても…っとお考えでしたら是非ともコメントいただければと思います。

どうか、これから少しずつですがどうかよろしくお願いいたします。